医療法人一元会 松井山手西川歯科医院 ペリオ・インプラントクリニック インビザライン矯正

2015.03.02インプラント症例

DSC_2154.JPG

左下乳歯が大人になっても残存していたがついに脱落し、同部の補綴治療を歯科医院に依頼したものの歯牙が傾いているから補綴できないと言って数件の歯科医院に断られ、あきらめてそのまま放置状態になっていたケース。
そもそも当医院には右側顎関節の痛みで来院されたのだが、やはりこの部位に物が詰まり易く、噛みにくく違和感あり、
以前から気にはなっていたがどの歯科医院でも対応してもらえなかったのことで、当医院で治療行うこととなった。
なるほど歯1本分の隙間がない。対合歯もかなり挺出しており、咬合はグチャグチャになっている。
こういう状況なら、この事がトリガーとなって顎関節症となっても不思議ではない。
欠損部をブリッジ、もしくはインプラント治療となることを説明、患者さんは欠損部前後の歯牙が大きな虫歯にもなっていないことから削合してブリッジ治療とすることをよしとせず、結果、インプラント治療となった。
前医が補綴治療不可と言った意味は不明である。
治療しようと思えば、矯正、歯周病、補綴・・・複合的な治療が必要なため、治療不可といってしまったのか?
患者さんにはいい迷惑である。
このような傾斜した歯牙において予後の問題はあるのだが、Key&Keywayを用いてのブリッジ治療は可能であったはずなのだが、対合歯の挺出問題もあって治療が複雑になるのを嫌ったのかもしれない。
まず、主訴である顎関節症をマウスピースにて治療しつつ、インプラント治療を行おうにもそのスペースが無いため、術前にある程度後方臼歯を起こし(アップライト)、そのスペースにインプラント埋入を行った。
咬合の改善とともに顎関節症は消失した。
DSC_4016.JPG
3ヶ月後プロヴィジョナルクラウンを装着し、この部分をアンカーとしてさらにアップライト行い、歯1本分のスペースを確保できたため、プロヴィジョナルクラウンそ調整し、最終補綴物へと移行した。
挺出対合歯は補綴による対応とした。
挺出対合歯は矯正的圧下という方法もあるが、通常このようなケースは中々困難であり、ミニインプラントを使用した強固な固定源が必要となることが多く、患者さんと相談の上補綴治療で対応した。
DSC_4017.JPG
実際にかかった治療期間は8ヶ月程度である。
元々の噛み合わせが悪いので(アンテリアガイダンスが甘い。この事について、何とか犬歯へのコンポジットビルディングにて対応し、アンテリアガイダンス確保できたが不十分である。)全額矯正の説明もしたが、そこまでは希望されなかったのでナイトガードの使用は必須である。
術後3年、メインテナンス中。